ヘアサイクルとは
「正しいヘアサイクルに整えましょう!」
と今まで書いてきましたが、
そのヘアサイクルとは??
を少し詳しく説明します!
毛髪は一定の寿命があります。
男女での誤差もありますが、
2〜6年といわれてます。
寿命がやってくると
その毛は脱毛し、また新しい毛が生えます。
このように毛髪が
脱毛と新生を繰り返すことを
ヘアサイクル
といいます。
そしてヘアサイクルは
3つのカデゴリーにわかれます。
・成長期 全体の87%
・退行期 全体の1%
・休止期 全体の12%
成長期…2〜6年
毛細血管の血流から栄養を受けた毛は
毛母の細胞分裂によって次々と上へ押し上げられ伸びていきます。
退行期…2週間
毛乳頭の働きが鈍くなり、抜けやすくなります。
休止期…3〜4ヶ月
毛乳頭の働きが完全に中止し、毛髪に栄養がいかず抜けます。
この3つのカデゴリーが
きちんとした周期を守ることが
大切です。
ヘアサイクルが乱れるとは
成長期が短くなったり、
休止期の割合が多くなったり、
すると、薄毛・細毛などに大きく
関わります。
それは、ライフスタイル
食生活や睡眠やストレスなど
でも乱れる原因になります。
そうならないように
ライフスタイルの改善や
ヘッドスパや頭皮美容液での
頭皮環境を整えることが大事です!
「正しいヘアサイクルに整えましょう!」
0コメント