パーマやカラー等の後が大切

髪が傷んでいるなー
と、感じるとき。

いつからですか?

急激に変わるタイミングがあるはずです。

そぉ
パーマやカラーなどの後です!!

あたりまえです!笑

これは、髪や頭皮にパーマやカラー等の薬剤の残留物が原因であることが多いです。
お店でのパーマ、カラー後の
‘後処理’で
ずいぶん変わります。

まず、髪の毛は弱酸性です。

しかしパーマやカラー剤は
アルカリ性で作られているものが
ほとんどです。
(例外もあるよっ‼︎)

アルカリ剤はキューティクルを開けて薬剤を毛髪内部に進入させる為には必要です。

その他に、アルカリカラーの2剤にも使われるOX(過酸化水素水)。
そして活性酸素。

髪の
形を変える、色を変える
為には必要なものですが、残留させたままにするとダメージの原因にもなります!

これらは、ふつーにシャンプーをしていても
なかなかすぐに無くなりません。

必要以上に髪の毛に薬剤の臭いが残っていることもあります。

特に、頭皮に対するダメージは
健康な髪を育む妨げにもなります。

後処理を適切に行うことで
残留物の除去とキューティクルを整えます。

そして‼︎
カラーの退色防止
パーマのダレ防止
にもつながります!!

ずっと
ヘアスタイルは楽しみたいです!

いつまでも
素敵なヘアスタイルを守るために

正しい知識で正しいケアを
心がけましょう!

roubu.

髪の毛を365日あなたを彩る 〝上質な羽織り(robe)〟と例え、 その羽織りを上質に保つ素材美とは 〝初々しさ(ubu)〟と表現しました。 その2つを掛け合わせた想いを込めて…

0コメント

  • 1000 / 1000