こだわりの仕事道具。

こんにちは。愛島です。ホームページに反映させている当ブログ、絵文字の使いすぎで文字化けするからやめろといわれて凹んでます。

こうなったら顔文字だけで戦います。(^.^)

さて本日は僕の仕事道具、愛してやまないシザー(ハサミのこと)をご紹介。( ͡° ͜ʖ ͡°)

これが僕のシザーケース。(о´∀`о)
21の時に買ったnancyのシザーケースです。僕と働いたことある人はくちを揃えて愛島といえばこのシザーケースと言ってくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)


僕のメインシザーはこの子。むしろセニング(すきバサミ)以外はこの子しか使いません。^^
ブランドは刃匠というブランドで、やや笹刃にして気持ち滑らせながら切ることで、柔らかい質感のカットラインを作ります。(*^ω^*)
お客様にとって常にいい状態にする為に、メンテナンスも頻繁に行い、切り口のまろやかさ、カット時に髪に負担を掛けないように心がけております。✌︎('ω')✌︎
ホワイトコーティングしているのは、お客様が切っている場所を目視しやすくする為です。故に僕のアイテム、(髪に触れるもの、ダッカールは別)はホワイトカラーがほぼです。٩( ᐛ )و

そしてこのセニングシザー三丁。
ブランドは左からネットワーク、刃匠、武芸です。(^з^)-☆
僕はセニングを好んで使うのですが、よく一般的に、すきバサミを使うと傷むとかパサパサするとかのネガティヴキャンペーンがありますけど、一切ありません。僕のお客様はみんな髪ツヤツヤです。(`・∀・´)インスタみてください⬇︎⬇︎⬇︎フォローも是非^^
セニングは髪質やお望みのスタイル、毛量に合わせて使用することで、そういったパサつきを抑えま す。なので三丁持ちなのです。(^.^)

ネットワークはスタイルを軽やかにし、風になびく質感を。刃匠は毛量の調整やボリュームダウン、武芸はメンズや刈り上げをまろやかにする。ざっくり言うとこういう棲み分けをしております。ʕ•ᴥ•ʔ

今もシザーは常に良いものを探し続けてて、roubu.に来てからも、もう既に三社のシザーを試し切りしてます。)^o^(

アイテムも商材もお客様の為に常に進化させ、そしてそれ以上に自分も進化させて、飽きさせない、常にキレイを提供できる自分で居たいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

次のお休みはコンテスト!成長してお客様に還元出来るように頑張ります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



【roubu.ってどんなサロン??】
☆全スタッフが10年以上のキャリアをもつスタイリストです!
.
☆ゆったり4席のプライベートサロン。シャンプー台もフルフラットの【YUME】を取り入れております!
.
☆リトルサイエンティスト、ドゥアクシュなどの本格派ヘア&スキャルプケアを使用。今までのトリートメントでは満足出来ない、髪や頭皮が気になってパーマやカラーを控えてる方も是非ご相談下さい。
.
☆全メニューに頭皮や身体の疲れを癒すスパシャンプー付き、薬剤を使用するメニューには3ステップトリートメント+髪や頭皮に残る悪い成分を取り除く薬剤除去も付いて、未来のヘアを守りオシャレ寿命を守ります!


美容室roubu.
最寄駅 各線京橋駅 JR東西線 大阪城北詰駅
Open:10:00〜20:00     
定休日:月曜日
ご予約優先制 【TEL : 06-6948-6765】
〒534-0024大阪市都島区東野田町4-1-10日商岩井第二京橋ハイツ105号
web : roubu.jp

roubu.

髪の毛を365日あなたを彩る 〝上質な羽織り(robe)〟と例え、 その羽織りを上質に保つ素材美とは 〝初々しさ(ubu)〟と表現しました。 その2つを掛け合わせた想いを込めて…

0コメント

  • 1000 / 1000